目の前が駐在所ともあり、安心して課外活動が行なえます。
城南幼稚園とはさつまいも植えや、城南小学校では黒枝豆を植えたり、当施設のフィールドを学びの場として活用頂いたり、 遠足や、都市交流などでもご利用頂けます。
兵庫県立篠山産業高校の課題研究での授業や神戸大学実践農学の実践場所として活用頂きました。
インターンシップ、トライやる・ウィークも随時受け入れ可能。
現在は神戸大学、大学院生の研究地としても活用されています。
先駆的な多世代交流拠点は教育の場でも活用されています。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
神戸大学の生徒さんが、アグリを拠点に学生サークルを立ち上げてくださいました!
その名も
『ルオント』
フィンランド語で自然。
自然な自分でいること、自分軸を大切にすること ..
そんな居場所ができるサークルです。
自然に親しみながら、多世代交流拠点を目指します。
活動内容&こんな方におすすめ!!
「育てた農作物を使ってピザ窯で、ピザパーティー」
「カフェメニュー、インスタ映えスイーツの開発」
「DIYをしたり、多世代多文化で自分の成長につながる」
「マルシェやイベント企画に挑戦」
「北欧が好きな方」
「こどもの見守りスタッフ」
興味がある方は、アグリステーションまたは、神戸大学大学院農学研究科修士課程1年伊藤菜月(216a101a@stu.kobe-u.ac.jp)までご連絡ください。
アグリは多世代交流拠点を大きな柱として、性別や国籍も関係なく、強みはなんといっても「多世代交流拠点」
わいわい楽しく、サークルを探してる方ぜひ!
若者の声をつぶさない。やりたいことをサポートする。
そんな、サークルを目指します。
サークルを立ち上げるにあたり、生徒さんの勇気と、サポートしてくださる神戸大学の先生のおかげです。
インターカレッジとしても役割を果たせれば ..
学生さん!待ってますー!
一歩を踏み出そう。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
神戸大学農学部の実践農学から誕生した多世代交流拠点サークルです。
2022年始動。
アグリステーション丹波ささやまで活動します。
活動頻度:月1〜2回。
現在、メンバーを募集しています。
他大学、学部、院生問わず何回生でも大歓迎!兼部も可!
DMをお待ちしています。
2022年4月17日